赤ちゃん・幼児の子育て

0歳の保育園入園準備は?持ち物や慣らし保育の注意点を現役保育士に聞いてみた

春から0歳(7ヶ月)の赤ちゃんを保育園に預けることになりました。

お姉ちゃんは1歳半からの保育園入園だったので、離乳食もミルクも卒業していたので、私にとって、はじめての0歳児入園です。

わたし
わたし
まだミルクやおっぱいも飲んでいるし、離乳食もはじまったばかりでした・・・

0歳児を保育園に入園させる際、いろいろ不安だったので、現役保育士の友人に注意点を聞いてきました。

入園にかかった費用や準備したものも、我が家のケースをまとめておきます!

オムツやミルクを安く購入する方法

Amazonファミリーは、おむつやミルクやおしりふきなど、子育てのアイテムをお得に購入できるサービスです。

プライム会員と同じ価格で、プライム会員にはない『子供グッズの特典』があります!

すでにプライム会員なら、お子さんの情報を登録すればOK!私もAmazonファミリーでおむつを購入しています。

プライム会員でなくても、30日間無料でお試しできますよ♪

30日間無料!Amazonファミリーの詳細




0歳の保育園!入園前に確認すべきポイントを保育士さんに聞いた

まずは0歳の保育園入園にあたり、ママパパが気になることを保育士さんに伺ってみました。

保育士さんに質問したこと
  • 0歳児は保育園で離乳食が出るのか?
  • ミルクやおっぱい問題

0歳の保育園って離乳食はどうするの?

保育士さん
保育士さん
離乳食対応の給食なら、入園前に献立をもらって確認しておくといいよ!

保育園によって離乳食の対応はマチマチとのこと。離乳食期の入園となる場合、園の献立表をチェックして『食べさせたことがない食品』を確認しましょう。

保育士さん
保育士さん
入園説明会のとき、献立表を貰える保育園もあると思うから……アレルギーがある食品を伝えるだけじゃなくって、食べたことあるかないかは確認してほしいなぁ

……

.

めっちゃ盲点でした!!!!

 

入園する園では初期・中期・後期・完了食と離乳食の段階に合わせてメニューが変わるらしい。

とりあえずメニュー確認して、挑戦したことない食品をピックアップしました。

入園前にクリア食品・まだ食品を確認(もしくは挑戦)して、『まだ食品』は先生に伝えます。

献立は毎月発行されるはずなので、その都度、チェックしなくちゃですね!

2019年6月追記

息子の0歳児クラスも無事終了しました!段階に合わせて、離乳食は調整していただけましたし、献立でアレルギーが出そうな食材を使うときは(鯖など)事前確認をしていただけました。

【保育園での授乳】ミルク・おっぱい問題について

保育士さん
保育士さん
母乳中心で哺乳瓶が苦手なら、1日1回ペースで練習しておくと安心だよ!
わたし
わたし
でも、哺乳瓶拒否っぽいときはどうすればいいの?
保育士さん
保育士さん
そのケースも珍しくはないよ。お父さんやお母さんがあげていると、飲まないみたいな……。
さいしょは泣いちゃうんだけど、そこにおっぱいがないって諦めてくれる。
わたし
わたし
えっっっそれでも大丈夫なの???
保育士さん
保育士さん
1日中泣いて、ダメ、飲まないとかになったら、慣らし保育延長で徐々に徐々に。さいしょの一週間とかは、哺乳瓶得意な子もそれどころじゃなかったりするから。
わたし
わたし
な、なるほど……そのための慣らし保育だね。
保育士さん
保育士さん
うん、だからなかなか慣れない子は、延長するよ。これもよくある。だから、保育園の慣らし保育期間が終わったら復職!!ってより、もしも余裕があったら、復職する日にちょっとゆとりを持っていた方がいいね。
  • お家で哺乳瓶を飲む練習をする(1日1回くらい)
  • 母乳の場合、一気に辞めなくてもOK(夜中の授乳は続けるっていう人もいる)
  • 授乳期間中の赤ちゃんは延長保育期間に余裕を見ていた方がいい

おっぱい卒業は、一気に進めた方がいいという方針もあるけど、夜だけおっぱい続けるってケースも多いみたいです。

保育園の『慣らし保育』は1週間ほど設定されているけれど、スケジュールに余裕があるなら、ゆとりをもって対応していた方が安心なんだとか。

保育士さん
保育士さん
とにかく不安なことがあったら、バンバン聞くに限ります。

ちなみに、ミルクの対応は園によってマチマチです。

お姉ちゃんが一時保育で行っていた園は『授乳回数分の哺乳瓶とミルクの缶を常備する』スタイルでしたが、今回入園する園は『哺乳瓶ケースに哺乳瓶1本を入れて持っていく。ミルクは園で用意』とのこと。

0歳児の保育園入園準備!持っていくものリスト

また、参考までに我が家の保育園入園準備をまとめました。

  • 保育園に持っていくものリスト(毎日)
  • 入園に合わせて準備したもの
  • 入園にかかった費用
わたし
わたし
準備するものも園によって違うので、参考までに……!

0歳児の保育園入園準備!持ち物リスト一覧

  • 食事用エプロン2枚
  • 口拭きタオル2枚
  • お手拭きタオル1枚
  • プラスチックのコップ※巾着袋に入れて
  • 哺乳瓶、哺乳瓶ケース
  • れんらくノート
  • 布おむつカバー5枚
  • 体温計
  • 紙おむつ5枚
  • 下着3枚
  • お着替え3セット
  • 靴下1
  • お昼寝バスタオル(週一で持ち帰り)
  • 敷きパッド(週一で持ち帰り)
  • カラー帽子(週一で持ち帰り)

赤文字のグッズが毎日持参するものです。

他の持ち物はロッカーに常備して、足りなくなったら補充。週に1度持ち帰っています。

私がお世話になる園では、布おむつのリースを推奨しているようなので、紙おむつは予備として置いておきます。私は布おむつのカバーだけ持参するようにしました。

注意1.保育園の服装は『フードつきの服』NG!

服装は赤ちゃんはロンパースでOK、フードつきはダメという感じでした。

ロンパースはノースリーブ以外のもの、ヒザまで隠れるものを用意しています。(主に長袖タイプ)

ちなみに4歳になると園指定の体操服で登園するそうです。

わたし
わたし
フードは遊んでいるときに引っかかってしまう危険性があるからだよ!

0歳児の保育園入園準備にかかった費用

0歳児の入園にあたって園で購入したものは、以下2点。

園で購入したものの費用は1500円くらいでした。

  • カラー帽子
  • 連絡帳

食事エプロンやバスタオルを買い足したので、それを入れても10,000円以下ですね。ビバ・西松屋でお世話になっています!!!!

ただし毎月の教材費として、次の費用が保育料にプラスされるそうです。

  • 絵本代 400円
  • 布おむつリース代 3000円

スポンサードリンク




0歳児の慣らし保育は命にかかわる!?スケジュールは?

慣らし保育は子どもが保育園での生活リズム、先生やお友達と慣れるための期間であり、親にとっても、保育園での様子や生活リズムに慣れるための「お試し期間」です。

早く職場復帰したい親にとって「慣らし保育って長いなぁ……」と感じるかもしれません。

しかし保育園での乳児突然死症候群は4〜5月が1番多いそうです。

保育園での環境変化によるストレスや、慣れない環境でのミルク(離乳食)拒否、お昼寝拒否はが命に関わるのでは?と言われているとのこと。

わたし
わたし
説明会でその話を聞いて、余裕をもって慣らし保育をしようと思いました。

慣らし保育のスケジュールとしては、5日~2週間くらいが一般的とされていますが、慣らし保育がまったくないという保育園もあるようです。

我が家の0歳児・2歳児が通う園のスケジュールは次の通りでした。

慣らし保育のスケジュール
  • 初日は1時間(保護者も同伴して、先生と面談)
  • 3日目は2~3時間
  • 4日目はお昼まで(給食)
  • 5日目はお昼寝あと
  • 6日は16時頃まで

子供の様子を見ながら、徐々に徐々に保育園で過ごす時間を延ばしていきます。

慣らし保育が延長される基準ってあるの?

  • 食事を摂らない
  • ミルクを摂らない
  • 飲み物を飲まない

こういった点が見られると、慣らし保育が延長となるケースになります。

保育士さん曰く……「泣いても問題ないんだけど、飲まない・食べないとなると、命の危険性があるから。」とのこと。

慣らし保育は親にとってもつらい時期だけど……

ほとんどのお子さんが泣いちゃうので、慣らし保育期間は教室内全体、号泣の嵐で後ろ髪がひかれちゃうんですよね……。

その姿を見て、親もウッと涙が溢れそうになります。

保育園に送ったあとも「今ごろ、ちゃんとおやつ食べているかなぁ……」「お友達と遊べているかなぁ……」と、心ここにあらず状態。

けれども、親も子も心の波はあるものです。

慣らし保育が終わっても、笑顔で見送ってくれることもあれば、イヤイヤと泣いちゃうことも。

それでも、お家では体験できない遊びをしてもらったり、交流が生まれたりするので、上の子のときは「保育園に通わせてよかったなぁ……」と思えました。

子どもも親も『保育園』という新しい生活に慣れる期間ですから、心と体に配慮しながら、できれば余裕のあるスケジュールで慣らし保育に挑戦しましょう。

保育士さん
保育士さん
とくに0歳さんは、月齢による成長の差も大きいので、全然泣かない子もいれば、後追いしちゃう子もいます。でも「どうしてうちの子は……」って比べないこと。そして泣いても大丈夫だよって態度で接することが、保護者の方にできることかなと……

まとめ|0歳の保育園入園準備は余裕をもって行おう!

保育園は親にとっても、子どもにとっても新しい環境。

不安があったり、泣いちゃったりすることもありますが、保育士さんは子育てのプロフェッショナルですから「気になることは聞いてみる」に限ります!

送り迎えのときは、親も保育士さんも忙しく、バタバタとしているからお話するタイミングがないのであれば『連絡帳』に記載するのもアリですね。

慣らし保育や入園はそういうものだとわかっていても、「ぐぬぬ」と胸が締め付けられてしまいますが、

ゆっくり焦らず慣らし保育を乗り切って、素敵な保育園生活が送れますように。

【こちらもオススメです】1~2歳児の入園準備・小規模保育園について

ABOUT ME
ボーボーママ
ボーボーママ
長女出産をきっかけに在宅フリーランスに(保活経験あり)。現在は夫・長女・長男の4人暮らし。社会人経験なしだった私もお家でお仕事を受注しています。お仕事のご依頼は『お問い合わせ』から受付中です。