赤ちゃん・幼児の子育て

0歳(生後8ヶ月)で保育園に入所して1週間。慣らし保育で母ちゃんが心配になったこと

第二子である0歳の我が子。甘えん坊な男の子です。

現在、生後8ヶ月。

第二子といえど、長女は1歳半から一時保育をはじめ、2歳から通常保育に通っていたので、0歳の保育園ははじめての経験です。

そんな私が保育園がはじまって、1週間。慣らし保育で心配になったアレコレをまとめてみました。




0歳の保育園!1週間経って、母ちゃんが心配になったアレコレ

0歳で保育園に入園させようと思った経緯

私はフリーランスのWeb屋・在宅ワーカーです。

娘も0~1歳半まで在宅育児をしながらお仕事ができていたのですが、

同じ親でも子どもの性格はいろいろ……。

息子の子育てを通して、娘はひとり遊びが上手な方だったんだなぁと痛感しました。

直訳すれば、手がかかって、在宅育児と在宅ワークが両立できないことに気がついたのです。

保育園の入園審査において、在宅ワークは減点対象になるので、入園希望者が少ない0歳のうちに申し込んでいた方がいいかなぁ……って思ったり。

わたし
わたし
長女のときは、保育園落ちちゃったんですよね。

って、ことで0歳からの保育園を希望して、4月に入園。

ちょっと後ろ髪引かれているけど、生活のためだ!

0歳の保育園で心配になったこと

入園して1週間が経ちました。慣らし保育で通常よりお迎えが早かったり、食事の補助に通ったりもしていますが、今の段階で不安に思ったことを吐き出します。(笑)

0歳児クラスの定員割れって大丈夫?

こちらは解決済みなのですが、0歳で入園したというお母さんたちの間で、

おかあさん
おかあさん
0歳児クラスが定員割れしているんだけど、大丈夫かしら?

っていう不安の声を聞きます。

待機児童問題が深刻化しているこのご時世に、定員割れしているクラスって何か問題があるんじゃ?と不安になるけれど、

0歳児クラスの定員割れ、あんまり珍しくないんです!!!!

  • 産休をしっかりとってから、保育園に入園を考えている方がいる
  • 4月の時点で受け入れ可能月齢になっていない子もいる

こういった理由で、待機児童が多い地域でも定員割れするんですよね。

ちなみに私は長女のとき、定員割れしている数字をみて

わたし
わたし
もしかして、娘の年代は人数少ないのかな~!?

って勘違いしちゃって入園見送ったら、次回の申込みで入園できませんでした。

0歳児クラスが定員割れしているかどうかで、保育の質を見抜くことはできないってことです。

成長の差が出やすいから、ついつい比べてしまう

最大の悩みがコレ。月齢の差が出やすく、ついつい比べちゃうって点です!!

息子と同じクラスの子は、みんな4月生まれ・5月生まれさんで……。

離乳食もモリモリ食べるし、タッチもしてるし、ミルク飲んでない子もいるし……。

みんなより、2~3ヶ月うまれるのが遅かった息子ちゃんの赤ちゃんっぽさが際立っています。(当たり前だけどw)

なので、慣らし保育も我が家だけちょっと長め。

0歳児っていちばん成長の差が出やすい時期でもあるから、気にしなくてもいいんだけど……。

普段気にならない私でも、ついつい比べてしまって「大丈夫かなぁ~」って心配になりました。

【0歳児の保育園】葛藤&喜びを噛み締めながら、がんばるぞ!

朝、バイバイするとき。

お口をへの字に結んで、つたないハイハイで私の姿を追いかけてくる息子をみて、保育園は早かったかなぁ……?と思うこともあるけれど、

保育園ではお家で食べれないようなご飯がでてくるし……

お友達もできるし……

先生とも仲良くなってるっぽいし……

まだ一週間だけど、前より生活リズムが整ってきたっぽいし……

保育園は楽しいんだ!!!!!と、自分に言い聞かせています。

張本人である息子は、バイバイのときは泣いちゃうけれど、コッソリ教室を見学したときには先生とニコニコ遊んでいました。

保育園に預けるなんてかわいそ~マウンティングを受けることだってあるけれど、保育園は素敵な場所だ!!!!

母ちゃんは娘・息子が保育園で頑張っている間にしっかりお仕事して、ユニバにつれていってやるぞ。

慣らし保育中のお母さん、お父さん、お子さん、先生たち。がんばろうね、4月!

(石化したパイを冷やしながら…)

こんなブログも書いています!

0歳の保育園|赤ちゃんの入園準備と慣らし保育!現役保育士に注意点を聞いてみた

紙おむつでポリマー地獄!洗濯機・洗濯物をなるべくカンタンに片付ける掃除方法

ABOUT ME
ボーボーママ
ボーボーママ
長女出産をきっかけに在宅フリーランスに(保活経験あり)。現在は夫・長女・長男の4人暮らし。社会人経験なしだった私もお家でお仕事を受注しています。お仕事のご依頼は『お問い合わせ』から受付中です。