子育て夫婦のお金の話

LINE証券を実際に使ってみたリアルな口コミ!メリットとデメリットを辛口比較した

LINE証券の体験談

初株キャンペーン私たちに馴染みの深いLINEアプリを使って投資ができるLINE証券は、投資初心者さんにもオススメできる優しい証券会社です。

少額コストで投資が行えたり、スマホ一つで取引が完結したりすることから、メディアでも話題になっています。

しかし、LINE証券を使ったことがない場合、以下のような不安もあるでしょう。

どんな点が初心者さんにオススメできるのだろうか…?
維持費や手数料が実は高いのではないか…?
他の証券会社と比較して、実際にどこがメリットなの?

私も株の売買を始める前は、不安だらけで恐る恐る口座を開設していました💦

ということで、今回はこれからLINE証券をはじめてみたいけれど、なかなか勇気が出ない方に向けて、LINE証券のリアルな口コミや評判。そして私が実際に使ってみた体験談をまとめてみました!

この記事のサクッと結論
  • LINE証券は投資経験を積むのに最適!
  • 口座解説をすると最大3株をもらえる
  • 自己投資ゼロ円で株取引を始めることができる
  • 海外の銘柄は取り扱いがない

LINE証券は怪しくない?どんな会社なのか解説するよ!

LINE証券は怪しくない?

LINE証券は2018年6月に設立されたLINE証券株式会社が運営する証券会社です。

LINEの子会社であるLINEfinancial株式会社と野村ホールディングス株式会社が運営していています。

LINEアプリのようなわかりやすいデザインと使いやすさを持ち、野村グループが培って来た金融ノウハウが活かされている証券会社です。

わたし
わたし
厳選された日本の有名企業の株を1株単位から購入出来るので、少額な資金で投資を始めることが出来るよ!

多くの証券会社が、100株単位から購入出来るルールとなっていますが、LINE証券は1株から購入可能な銘柄があります!

たとえば、500円程度の株を購入しようとした際、100株単位からの購入となると最低でも5万円の資金が必要です。

はじめての投資は不安だらけ。なるべく痛くない金額で始めたいですよね…。

そんなとき、LINE証券の1株購入がオススメ。

わたし
わたし
ブログを読んで試してくれたフォロワーさんからも、もらえたよの声をいただきました!

少ない資金から勉強がてら取引をスタートすることが出来ます!
なんたってもらえるのが嬉しいですよね✨

 

\口座開設も維持費もゼロ円/

 

株を0円でもらう方法と、もらった株をLINEpay化する方法はこちらの記事でもまとめているので、参考にしてください✨

LINE証券で無料の株をもらう方法
LINE証券で0円投資!無料株を売却してLINEpayにする方法LINE証券では、はじめてLINE証券を使う方に向けて、最大3株もらえるキャンペーンを行っています。 この記事では、LIN...

LINE証券のリアルな口コミは?メリット・デメリットを比較!

LINE証券のメリットとデメリットを口コミ調査

次にLINE証券を実際に使っているユーザーさんのリアルな口コミを集めました!

実際に体験したユーザーだからこそ、わかる良い点と悪い点があるので、今回はSNSで見かけた評判を抜粋します。

LINE証券の悪い評判(デメリット)

LINE証券は口座開設と維持費のコストが0円であるものの、LINE証券内の残高を銀行口座に出金する場合は手数料220円(税込)かかります。

少額な残高を銀行口座へ移してしまうと手数料で利益が少なくなってしまうのです。

わたし
わたし
たとえば1000円分の残高を銀行口座に移そうとしたら、手数料を引かれて780円となってしまいます。

しかし、LINEpayとして利用する際は手数料はゼロ円です!
少額の利益はLINEpayとして利用するのがオススメします。

LINE証券では海外株の取り扱いがないので、海外株に投資したい方は物足りなさを感じるでしょう。

また、2021年2月現在、LINE証券では積立NISAやイデコに対応していません。

海外株に投資をしたい方はpaypay証券が向いているかも!

LINE証券の良い評判(メリット)

LINE証券0714

カルロス
カルロス
LINE証券はタイムセールやゲリラセールも開催されていて、株を安く買うチャンスがあるよ!

また、キャンペーンでもらったLINEポイントで投資も可能です。

わたし
わたし
私も楽天ポイントは楽天証券の投資信託に回しているんだけど、自分のお金で投資をするのが怖い期間はポイントだけで試してみると良いよ!

実際にLINE証券を使った体験談と、私の収益も大公開!

実際に私がLINE証券を使って、どんな結果になったのか公開します!

◆2020年の損益合計(+669円)

LINE証券の収益
わたし
わたし
2020年は慣れるためにちょこっと一株保有していました!マイナスになっていないだけでも頑張った!

◆2021年の含み益(+4万円超)

LINE証券の収益

2021年はコロナで株価が下がった旅行関連の銘柄を保有しました。

まだ利確していないので、含み益の状態ですが、+4万円を突破!

わたし
わたし
実はこの株、以前から欲しかったんです✨

今保有している株は、昔から気になっていたもの。

しかし、100株単位で購入すると50万円以上の資金が必要でした。

LINE証券なら1株から購入出来る銘柄が多いので、自分の余力資金に見合った取引をすることが出来ます!

わたし
わたし
一つの銘柄に集中させると、損した時のダメージも大きいので、ちょこちょこ手が届く範囲で買い集められるのが魅力的!

 

LINE証券をオススメできる人は?4つのメリット

最後にLINE証券を初心者さんにオススメ出来る理由をまとめました。

LINE証券をオススメする4つのメリット
  1. 口座開設や維持費がゼロ円
  2. 100円〜の少額コストで株を購入できる
  3. 年間損益や配当金を確認しやすい
  4. 豊富なキャンペーンやセールも魅力的

それぞれのポイントを詳しく解説します!

口座開設と維持費はゼロ円!手数料もわかりやすい

株を購入する際の手数料も0円で、株を売却する時に手数料がかかりますが、LINE証券は無料で口座を開設可能。

もちろん、年会費等もかかりません。

LINE証券手数料

取引の種類によって手数料に変動はあるものの、業界最安水準となっています。

わたし
わたし
売却時の金額が高くになるにつれ、手数料も高くなるので、高額な株をちょこちょこトレードしたい人は逆にLINE証券に向いてないよ!

1株から購入可能なので少額コストで投資を始められる

LINE証券のメリット

一般的に株は100株単位で取引を行いますが、LINE証券のいちかぶでは、有名企業も1株から投資が可能なので、運用資金が少ない人も取り組みやすいです。

わたし
わたし
たとえば任天堂の株も100株は買えないけど、1株だったら買えたりするよね!!

年間損益や配当金を確認しやすい

LINE証券はアプリ上で年間損益や配当金をさくっと確認出来ます!

ちなみに私は源泉徴収を証券会社にお任せしている特定口座で取引をしているので、基本的に確定申告の必要がありません。

わたし
わたし
こんな感じで不安なことはLINE証券のページに設置されているLINEアカウントから質問出来るから、聞いてみてね!

豊富なキャンペーンやセールが魅力的

LINE証券の魅力と言えば、豊富なキャンペーンやセールです!

現在、LINE証券を初めて使う方は0円で株がもらえるキャンペーンを実施中。

また、株のタイムセールは、事前抽選の結果に応じて、割引率3%、5%、7%の3段階のセール価格で株を購入出来ます!

わたし
わたし
株を安く買えるキャンペーンは他の証券で見かけないから、お得感があるよね!!

 

この記事のまとめ|LINE証券は初心者さんに最適

0円で株がもらえるキャンペーンが開催されていること。そして、資産運用に興味を持っている人が増加していることから、現在LINE証券を開設するまで少し時間がかかってしまうようですが…。

兎にも角にも口座を開設しておかなければ始まらないので、投資のタイミングをいつでも待てるように、無料で口座開設をしてもらえる株だけもらっておきましょう✨

わたし
わたし
少しずつ、少額ではじめて違う証券会社を試してみると良いよ〜!

 

ABOUT ME
ボーボーママ
ボーボーママ
長女出産をきっかけに在宅フリーランスに(保活経験あり)。現在は夫・長女・長男の4人暮らし。社会人経験なしだった私もお家でお仕事を受注しています。お仕事のご依頼は『お問い合わせ』から受付中です。