出産・育児・ママ情報

小規模保育園を転園します!大規模保育園に転入する流れや手続きを解説【実話】

来年度から2歳児クラスになる上の子・0歳児クラスになる下の子、兄弟揃って(第三希望)の保育園へ通えるようになりました。

保育園は…何度か『落選の通知』をいただいているので、私は書類の分厚さで結果を把握できます。(妙な特技)

ちなみに、 2歳(現1歳児クラス)の娘は、認可型の小規模保育園に通っているので、『転園・転入』というカタチに。

小規模保育園から大規模(大型)保育園の転園・転入手続きって、経験された方もまだ少ないと思うし、

これから増えてくるはずなので、我が家のケースを紹介していきます。




小規模保育園から大規模保育園へ転園する流れ

ざっくり説明すると……

  1. 在学中に保育園の申込み手続きをする
  2. 内定通知書が届く
  3. 今通ってる小規模保育園の先生に伝える
  4. 必要書類を揃えて、健康診断を受ける
  5. 入園説明会
  6. 3月に今の園を卒業し、4月に転園(入園)

こんな流れです。

それぞれの項目を詳しく解説していきます!

【実録】小規模保育園ってどう? 入園して感じたメリットとデメリットを徹底比較私が住んでいる地域は待機児童が多く、長女も待機児童でした。しかし、新しくできた「小規模型保育園(所)」に年度途中入園が決まったのです! 小規模保育園とは一般的な保育園より定員数が少なく、19人以下の小さな保育園のこと。 「それって、危ないんじゃ?」「普通の保育園の方がいいんじゃ?」と不安だったのですが、実際に小規模保育園に通って『よかった!』と思えています。 今回は小規模保育について、そして実際に長女が通った感想。そしてメリットやデメリットを紹介します。...

1.在学中に保育園の申込み手続きをする

スポンサードリンク





小規模保育園に在学中のときから、来年度は大型保育園に転園できるよう、申込みはしていました。

小規模保育園は基本的に2歳児クラスまで。

3歳児クラスのとき、大きな保育園や幼稚園に転園する子が多いのですが、ちょうど下の子が0歳で申込みをするタイミングだったので……。

私が住んでいる地域の待機児童状況は……

  • 0歳児は待機児童が少ない(今年は定員割れ)
  • 1歳~3歳は待機児童が多い
  • 3歳児クラスがとくに多く、4歳からは減る(幼稚園に行く子がいるから)

なので、

わたし
わたし
下の子さえ、大型保育園に入れたら、別々の保育園でもいっか。

あきらめ半分で希望を出しました。

というのも『兄弟が通っている保育園を希望する場合は加点する』という持ち点算出ルールがあったからです。

要するに、下の子さえ大きな保育園に入園できれば、上の子が3歳の壁となったとき、有利になるかなと。

本当によくしてくださって、雰囲気も良く、アットホームな小規模保育園だったから、できれば兄弟揃ってお願いしたかったのですが、3~5歳児のクラスがなく、ちょうど2歳差だったので……残念です。(めっちゃ名残り惜しい)

保育園同士の転園は理由がない限り、減点というルールもありました。

けれど、私が住んでいる地域では『小規模保育園からの転園は対象外』とのこと。

転園理由の重要性を判断して、減点かそうでないかを決めているそうです。

2.内定通知書が届く

保育園の新年度選考を申し込んだ、数ヶ月後。

選考結果が一斉に郵送されます。

この段階でどこの保育園に受かったのか、やっっっっと知ることができます!

もうちょっと、どうにかならないもんなのですかね……。

上の子が待機児童になったとき、認可外を探しましたが、「もうちょっと早く来てくれたら」と断られました。

いや、だって、結果がわからない段階で無理じゃないですか。

3.今通っている保育園の先生に伝えよう!

内定通知が届いたら、今通っている小規模保育園の先生に伝えます。

新年度から『違う保育園』に申し込んでいるということは知っていたんですが、

一次審査で誰が入園してくるかってことは把握できるんだけど、

途中で転園する子のお知らせは、ご両親側からお知らせしてもらわないと把握できないのでヨロピク!

と、言われました。

小規模保育園って、一次調整の結果で空きが出て、2次調整で再度募集をかけるので

選考結果が届いたら、なるべく早く先生に伝えましょう。

もしも、一次審査で選考からもれてしまったら、2次調整のときに小規模保育園を検討するのもひとつの手段です。

4.必要書類・健康診断を受ける

次に入園に必要な書類を揃えます。

内定通知の封筒に同封されているパターンが多いみたいですね。

  • 保育料自動振替の申請用紙
  • 健康診断の結果
  • フェイスシート(子どもの様子を記入する)

この3つを用意してね!と言われました。

家庭や園によっては、他の書類も必要とのこと。

入園前の健康診断は認可保育園であれば無料で受けれます。

連携している病院で。または園にお医者さんが来てくれるかの2パターン。

うちの園は連携している病院で、各自受けてねタイプでした。

※ちなみに認可外保育園に預けるときは健康診断は3,000円ほどで実費だった記憶。

入園説明会に持参する書類と、あらかじめ郵送する書類、2種類あったよ。

5.入園説明会

で、転園先の入園説明会に参加します!私はまだです。来月に説明会があるんだって。

このとき、必要な持ちモノやら保育の流れやら、詳しい説明が聞けます。

今の園では説明会のあとに個人面談があって、子どもの性格や食事についてお話しました。

説明会に行く前に、聞きたいことをメモするのがベスト!

ていうか、わからないことがあれば、保育園にバシバシ聞いちゃいましょう!!

当ブログでも、保育園や保活について紹介してきましたが、

保育園の選考基準も保育園の規則も、園や自治体によって異なります!!!!

保活については、選考基準が結構複雑?というか、細かいので、お住いの地方自治体が設置する窓口で直接問い合わせるのがいちばん。

可愛い子供用リュック【NOHOO】

6.3月に卒業、4月から入園(転園)となる

そして今通っている園は、本年度(3月末)で卒園。

来年度(4月)から新しい保育園に入園・転園となります。

入園したあとは慣らし保育といって、時短保育があったり、

お子さんの状況によっては慣らし保育の延長もあるので、

4月から職場復帰を考えている人は、説明会の時点でしっかりスケジュールを確認しましょう!

スポンサードリンク



さいごに

大切なことなので、もう一度言います!

保育園の選考基準も保育園の規則も、園や自治体によって異なります!!!!

わからないことがあれば、保育園や役場にバシバシ聞いちゃいましょう!!

ほとんどの地域が、選考は役場。保育に関することは各園が担当しています。

先生に聞いてわからないことは役場。役場に聞いてわからないことは園に問い合わせてくださいね。

さて……新しい保育園は新設される保育園なので、まだ完成していません。

4月に完成予定なのですが、どうなることやら……(笑)

ABOUT ME
ボーボーママ
ボーボーママ
長女出産をきっかけに在宅フリーランスに(保活経験あり)。現在は夫・長女・長男の4人暮らし。社会人経験なしだった私もお家でお仕事を受注しています。お仕事のご依頼は『お問い合わせ』から受付中です。