就職活動・バイト・転職。職に就くとき、最初の難関となるのが『面接』です。
面接で受かる人もいれば、落ちる人もいますが、採用される人と不採用になる人の決定的な違いって何なのでしょうか?
疑問を抱いた私は企業の採用担当者として働く友人に、その違いを聞いてみました。
その1.採用される人の特徴は『普通』を疑う人
とある日の飲み会での席。
企業で採用担当者をしている友人に鬼絡みしていた私はこんな質問を投げかけました。
※以下、筆者は泥酔状態で質問しています。
[
企業の面接では、『どうしてこの企業で働きたいと思ったのか?』志望動機を重視されます。
このとき、だいたいの人は志願した企業の素晴らしい点を根限りアピールするけれど、友人いわく
とのこと。
当たり前のように繰り返し行われる『普通』の業務の中で、
「どうしてこの作業が必要なのか?」
「どうしてこの方針で運営するのか?」
ちょっとした違和感を抱けて、それを伝えられる人(ストレートにいえば、文句も出るけど、文句をなんとかしようと努力する人)が採用されやすいって。
今までは、企業に従順である姿勢が求められていたように感じるけれど。
普通を疑える。そしてその疑問に対して筋道を立てて立ち向かえる人が採用されやすい人の特徴、ひとつ目です。
その2.受かる人はポジティブな自己分析ができる
受かる人、受からない人の決定的な違い、2つ目は『ポジティブな自己分析』です。
面接では自分の長所・短所を必ず質問されるけれど……
長所をアピールするだけでなく、短所を把握してそれにどう向き合えているかが知りたいんだって。
ちなみに自己分析力がしっかりできていれば、『会社が求めている能力』そして『自分が会社で発揮できる能力』が把握できる証拠。
スポンサードリンク
まとめ
会社勤めは会社に合わせることがいちばん大切なのかな?って思っていたけれど…実はそうじゃないみたい。
ハッキリと言われたわけではないけれど、なんとな~く義務教育の中で
“社会に適合し、調和を取らなければ”
と、感じていた私にとって目からウロコなお話でした。
なかなか採用されない。落ちてばっかり……という方は、
- 普通を疑う
- ポジティブな自己分析ができる
まずこの2つについて考えてみてはどうでしょう?
以上私からの提案でした。
就職・転職活動中の人におすすめな記事はこちら!
- 逃げる人生?絶対にしない「やりたくないことリスト50」を作ってネガティブを原動力にする方法
- 実家脱出!お金がないけどひとり暮らしがしたいなら、ゲストハウスに住んでみない?
- 自分の長所がわからない!強みを見つけるたったひとつの方法