ブログ初心者さんに訪れる最初の壁、それはブログのネタ切れです。
やる気はあるのに、「ブログに書くことがない」「ネタが探せない」と、ブログを書けない日々が続いていませんか?
Webライター兼・ブロガーの私もブログのネタ切れでよく困っています(笑)
今回はブログで稼ぎたいのに、そもそも記事が書けない・書くことがないと悩んでいるあなたに、ブログのネタ探しのコツを紹介します。
効率のいいブログネタの作り方を知って、記事をバンバン書いていきましょう!
- ブログのネタ探しのコツがわかる
- 書くことがないという思い込みを脱出できる
- ブログを楽しくかけるコツを掴める
この記事の目次
ブログに書くことがなく困ったときのネタ探し方法3つ
私はWebライターとして3年。ブログは1年半近く運営しています。それでも、「書くことがないなぁ」と悩んでしまうんですよね。
どんなにすごいブロガーさん、ライターさんでも、記事のネタ切れを経験すると思います。
だから……ネタが思いつかないという理由だけで、ブログをやめないでほしい!
私がネタ切れになったときに実践している、ネタ探し方法は3つあります。
- 知恵袋やアプリで悩みを探す
- 自分の人生・体験を振り返ってみる
- グーグルトレンドやニュースサイトをみる
ネタ探し1.知恵袋やアプリで悩みを探す
「育児系のブログを書きたいんだけど……」「在宅ライターに向けた記事を書きたい」
ブログに書きたいジャンルは決まっているけれど、どんな内容にしようかわからないときは、同じ属性の人の興味をリサーチしてみましょう!
- Twitterやインスタグラムでキーワードを検索する
- Yahoo!知恵袋や発言小町で検索する
- ママリなどのアプリを閲覧してみる
とくに子育て系の記事を書きたいときは、ママリを眺めています。
なぜなら、現代ママさんは知恵袋より、ママリで質問する機会のほうが多いからです。
自分が書きたいジャンルによって、参考にするSNS・サイトは使い分けたほうがいいかも。
たとえば、Twitterには在宅ワークをしている方がたくさんいるけれど、インスタグラムではあまり見かけませんよね。
Yahoo!知恵袋で書きたいキーワードを検索して、書きたいジャンルの需要が高いSNS・サイトでリサーチしてみましょう!
なんてネタが発見できますよ!
ネタ探し2.自分の人生・体験を振り返ってみる
自分ではどうってことないと思っている経験も、美味しいブログネタになるんです!
とくに実際に体験したネタは、ユーザーにとって有益な情報となります。
たとえば私は、全日制高校から通信制高校へ編入したので、その経験をブログにまとめました。
周りからびっくりされるような経験じゃなくてもいいんです。
- 子育てや仕事のなかで困ったこと、悩んだこと
- 過去の自分のコンプレックス
- 遊びや食事に出かけた体験談
あなたの身の回りにブログのネタが溢れています。
たとえばイオンに出かけたなんでもない休日も、『ここのイオンで赤ちゃんのオムツ替えができる場所』とか。視点をニッチに絞ってみると、ブログとして成立しますよね。
高校生の頃、バイトをした経験があるのなら、高校生のときにバイトするメリットやデメリットもわかるはず。
なんでもないと思っているあなたの経験こそ、ブログとしてアウトプットできるネタですよ!
経験・できごと・自分の特徴を書き出してみよう
自分の性格であったり、経験であったり、どんな出来事があったのか、紙に書き出してみてください。
100個書き出せば30個くらいはブログネタとしてアウトプットできるはずです。
ネタ探し3.グーグルトレンドやニュースサイトを見る
グーグルトレンドとは、キーワードの検索回数や、季節によって検索回数の推移を確認できるツールです。
ほかにも、特定キーワードのニュースやトピックを通知してくれる機能もあります!
私は在宅ワークやランサーズなどをテーマにしている記事をよく書くので、それぞれのキーワードでニュースがあったとき、メールでお知らせできるようにしていますよ!
『急上昇キーワード』も調べることができるので、トレンド記事を書きたい人は要チェックです。瞬発力が求められるTwitterにも活かせますよ!
ブログのネタは無限に溢れている!ネタを見つける習慣とは?
「なんでもブログのネタになる!」と言われていますが、ネタ探しに困っているあなたは、そうは思えないですよね。
でも、実はこのブログだって「ネタ探しに困っているとき」に思いついたネタです。
ブログは成功したノウハウだけでなく、失敗したこと、困った経験も十分ネタになります。
自分が今、悩んでいること。嬉しかったこと、悲しかったこと。
現状を言語化する習慣をつければ、ブログネタはどんどん湧いてきますよ!
それでもブログネタが思いつかないときは?
それでもブログを書く気になれない、思いつかないときは、ブログのメンテナンスがおすすめです!
- デザインをリニューアルする
- カテゴリーやタグを見直す
- リライトする
- サーバー変更や画像圧縮で表示速度をアップする
私はブログを書く気になれないとき、デザインを変えてみたり、リライトをしたりしています。
最近、サーバーをロリポップからエックスサーバーに乗り換えたのですが、表示速度が早くなりました。
サイトの表示速度は検索順位を左右するだけでなく、読み込みまでに3秒を超えると半分以上のユーザーが離脱するとも言われています。
で移行作業をお願いしましたよ✨
>>月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
まとめ
ブログは試行錯誤しながら成長していくものです。
今は月数十万、数百万をブログで生み出しているブロガーさんも、最初はネタが思いつかなかったり、うまく書けなかったりしていたはず。
私も月3万円の収益を生み出すまで、たくさんの壁を経験しました💦
読まれるブログ・収益化できるブログを書くことも大切ですが、ブログになれるためにも、まずは思いついたテーマでブログを書いてみてくださいね。