娘にたまごっちミーツを購入しました。たまごっちは長年進化を遂げていて、いろんなシリーズが登場しているのです!
我が家はたまごっちミーツというカラー液晶・通信機能つきのたまごっちを購入しました。
楽しく遊んでいるのですが、電池の消耗が早く、電池交換に時間とお金を費やしています……。
この記事ではたまごっちの電池交換方法や、電池の寿命に消耗しない方法を解説!
この記事の目次
たまごっちの電池の種類は豆電池から単四電池に進化
初代たまごっちは豆電池を使用していましたが、近年登場しているたまごっちシリーズは『単四電池』を使用します。
- たまごっちmeet(みーつ)シリーズ
- たまごっち4U
- たまごっちみくす
- たまごっちID
他にも単四電池を使用するシリーズはあるかもしれませんが……これからたまごっちを購入する方はこの3シリーズから選ぶ方が多いと思います!
たまごっちの電池消耗は早い!寿命は2週間くらい
初代たまごっちは、電池交換をする前に飽きちゃっていたイメージですが……進化したたまごっちは2週間くらいで電池の寿命がきてしまいます。
私はたまごっちミーツを購入して、エボルタ電池を使用していましたが、それでも2週間持ちませんでした。
電池消耗がとにかく早くて、すぐに電池を交換しなければなりません……。
たまごっちの電池消耗対策はエネループ一択!
アマゾンで出品されていた単4形アルカリ電池が12パックで545円でした。
1本あたり45円。たまごっちでは単4形アルカリ電池を2本使用して、だいたい1〜2週間に一度購入するので、1ヶ月に約300円の維持費がかかってしまいます。
我が家ではたまごっち以外にも、電池を使用するおもちゃが多いので、エネループを購入しました。
エネループは電池を充電して繰り返し使えます。
最初の購入コストは高く感じてしまいますが、ちょこちょこ電池を購入していることを考えると、こっちの方がいいかなと思って(笑)
たまごっちの電池交換方法の手順と道具
たまごっちの電池交換方法を解説していきます!
ちなみに今回、解説に使っているたまごっちはミーツシリーズです。
たまごっちの電池交換に必要なもの
新しいたまごっちシリーズの電池交換に必要となるものは2つだけ!
- 先端が細い棒
- 単四電池2本
たまごっちの電池交換方法1.穴に細い棒を刺す
電池カバーの下部分に小さい穴があるので、ここに先端が細い棒を刺してください。
たまごっちの電池交換方法2.電池カバーをスライドさせる
穴に棒を刺しながら、電池カバーを真下へスライドさせます。
たまごっちの電池交換方法3.裏のカバーをツメに合わせて装着
電池の向きを確認して、入れ替えます。
電池カバーに4つ、ツメがついているので、この部分を合わせながらカバーを装着します。
まとめ.たまごっちは充電式電池でコストを抑えよう!
進化したたまごっちには、通信機能・アプリ連動など、初代たまごっちにはない魅力的な機能がついています。
しかしその分、電池の消耗が早く、電池交換の回数が多くなっているのです。
エネループなど充電式電池を購入して、コストを抑えながら楽しんでくださいね!